ポイ活は疲れる?虚無感に襲われた私が無理なく続けれられるようになった方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ポイ活と聞くと、「誰でも簡単にできる節約」というイメージがある一方で、「ポイ活はおすすめしない」というような話もあり、正直どっちなんだ?と思っていました。

これだけやっている人がいるんだから、思っているよりは貯まりそうな気もするけど、結構コツコツやらないといけないような気もする…!!!みたいな半信半疑の気持ちでポイ活をやってみました。

実際やってみたら、「向き不向きがあって、うまく使う必要がありそう」と思ったのが自分の感想です。自分の場合、最初はアプリ系の案件でポイントを貯めようとしましたが、自分の性格的なものも相まって、夜遅くまでゲームをして寝不足になったり、「時間を無駄にしただけかも…」と虚無感に襲われる結果になりました。笑

実際ポイ活は「向き不向きがある」と思う一方、工夫すれば無理なく続けられる方法もあるなと感じたので、この記事では私の失敗談とあわせて、初心者でも取り入れやすいポイ活のやり方を紹介したいと思います。

目次

ポイ活を始めた理由|節約と好奇心からスタート

私がポイ活を始めた一番の理由は、やっぱり節約です。
少しでもウェル活につなげて、日用品をお得に買えたらなと思ったのがありました。

ウエル活(ウェル活)とはドラッグストアのウエルシアで毎月20日に開催される「お客様感謝デー」に、WAON POINTを200ポイント以上利用すると、ポイントが1.5倍に増えてお買い物ができるポイント活用方法。例えば、1,000 WAON POINTが1,500円分の買い物に使うことができ、実質約33%引きで購入が可能に!節約界隈ではもはや常識のように語られているもの。WAON POINTが対象で、200ポイント以上から利用できます。

ただ、以前読んだ本には「ポイ活をがっつりやるのはおすすめしない」とハッキリ書かれていました。時間対効果が悪すぎるとか、そんなところに労力を使ってもしょうがないみたいな文脈です。


でも正直「そうは言っても、あれだけ多くの人がやっているんだから、実際はお小遣いくらいにはなるんじゃないの?」という好奇心がありました。

もともと私はスマホゲームやアンケートのようなコツコツと淡々と進める作業は嫌いではありません。
実は「相性良かったりするんじゃないかな?」みたいな気持ちが、より好奇心をくすぐったところもあります。

もちろん意識高く、自分の持てる時間を全て有意義に使えたら理想なんでしょうが、ダラダラしてしまう時間もあることを考えると、そんな時間が節約に少しでも繋がるんだったらまぁありなんじゃない?みたいな気持ちもありました。

節約意識と好奇心、両方の気持ちが重なって「とりあえず試してみよう」と思ったのです。

ゲームアプリ系ポイ活で感じた「疲れる」理由

最初に手を出したのはゲームアプリ系のポイ活です。
始めた当初は「ゲーム内の作業自体は嫌いじゃないし、ポイントが貯まるなら一石二鳥」と思っていました。

でも現実は違いました。
「あと30分だけ」と思っても、気づいたら1時間、2時間と経ってしまう。
私が自由に使えるのは夜の時間が多いので、結果的に睡眠も削ってダラダラとゲームに没頭。

ポイントをゲットするまでの道のりが思った以上に結構やりこまなくてはいけない部分が多かったんですね。やり込んでいくとあれもこれも気になる。ゲームしてるって言っても、節約にも繋がってるんだしみたいな意識が、余計に自分をスマホから離れさせなくするわけです。そのへんの心の制御が自分は下手なのだなーと実感しました。ゲームを単純に楽しむのと、ポイ活目的でダウンロードするゲームって、心持ちが違うのだなってこともよくわかりました。

そして何よりも残ったのはわりとハッキリとした虚無感
明確に浪費した時間と、寝不足からくる疲労感。そしてその疲労感に見合っていないポイント実績…。なかなかシビアなものだなと実際にやってみて実感しました。

結論、自分にはゲームアプリ系含め、時間消費型のポイ活は向いていない、時間が取られすぎる!と思いました。

ポイ活の向き不向き

この体験を通して気づいたのは、ポイ活は誰にでも向いているわけではないということ。

向いている人の特徴

  • コツコツ積み上げるのが好きな人
    (→アンケートや買い物経由でも、少しずつポイントが貯まる過程を楽しめる)
  • ちょっとした空き時間を有効に使える人
    (→通勤中や空き時間中にさっとできて切り替えができる)
  • 「ポイントが貯まる=ちょっと得した」という感覚で満足できる人
  • 時間の余裕がある人

向いていない人の特徴

  • 成果を早く求めすぎる人
    (→「すぐに数千円稼げないと意味ない」と思ってしまう)
  • やり始めると止まらない人
    (→“あとちょっと”が気づけば何時間にもなりやすい=寝不足の原因)
  • やることを義務化しがちな人
    (→「やらなきゃ」と感じて疲れてしまう)
  • 余裕のないときにストレス解消でやってしまう人
    (→終わった後に「虚無感」だけ残る)

ポイ活って案件そのものよりも“自分の性格”によって向き不向きがあるということです。
コツコツ型で「ポイントが少しずつ貯まるのが楽しい!」と思える人や、空き時間をうまく使える人にはピッタリ。
でも私のように「やり始めると止まらないタイプ」だと、つい夜更かししてしまって、翌日に響くことも…。
また「やらなきゃ」と真面目に取り組みすぎる人や、「すぐに成果が出ないと嫌だ」という人も疲れやすいと思います。
ポイ活は自分の性格に合わせてやり方を選ぶのが一番大事だと実感しました。


私が続けられたポイ活方法|無理なくできるスタイルへシフト

そんな経験を通して、ゲームアプリ系の時間消費型のポイ活は基本的に合わないと判断しましたが、色々と見ていく中で、別に完全にやめる必要もないなということに気づきました。
いまは「無理なく続けられる方法」に切り替えて、ポイ活を生活の一部として取り入れています。

どんなことかというと、
・ネットで買い物する時に経由する
・作りたいカードや気になっていること(保険相談・不動産など)があったら経由する
・ほったらかしで貯まるようなものを取り入れる

ということです。

ポイ活サイトはそれぞれのサイトによって案件が違ったりするので、ポイント比較で2〜3社を見比べつつ、一番その時にポイントが高いところを経由するようにしています。
あまりあちこち登録しすぎても、今度は比較が大変になるし、そんなところに時間を取られすぎてももったいないので、2〜3社+ほったらかしで貯まる系という形がいいんじゃないかなと思っています。

ここからは自分が登録しているオススメのポイントサイトをご紹介します!

1. ハピタス|案件豊富で1pt=1円のわかりやすさ

  • 案件数が安定して多く、大型案件(クレカ・保険資料請求など)で還元率が高い
  • サイトデザインがすっきりしていて初心者でも使いやすい
  • 1pt=1円でわかりやすい

*私はまずハピタスをベースに利用しています
*紹介された方が期間中に1000pt貯めると2000ptプレゼントされるキャンペーン中!

『ハピタス』の登録はこちらから進むと紹介ポイントもらえます/

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

2. ちょびリッチ|キャンペーン豊富で親しみやすい

  • 1pt=0.5円と少しわかりにくいが、常に「◯円相当」と表示されているので安心
  • 還元率UPキャンペーンがあり、タイミングによってお得
  • ゲーム案件は「アプリランド」経由で多数

*還元率が高いときに利用して、サブ的に活用しています
*紹介URLから入るとウェルカムボーナス300ptとスタートダッシュボーナス最大4000ptがもらえる!

『ちょびリッチ』の登録はこちらから進むと紹介ポイントもらえます/


3. モッピー|通販と小額からの交換が魅力

  • 案件が豊富で、通販案件の還元率も高い
  • 1pt=1円で初心者にもわかりやすい
  • 最低交換額が300円からなので、小額でも達成できる

*比較用としてサブ的に利用しています
*紹介された方は条件達成でセブン-イレブンで使えるコンビニギフトがもらえます

『モッピー』の登録はこちらから進むと紹介特典がもらえます/

累計会員数1,300万人突破!内職/副業/お小遣い稼ぎするならモッピー!

4. Uvoice|ほったらかし系で気楽に続けられる

  • 登録しておくだけでポイントが貯まる“ほったらかし系”
  • 還元率は低いが、手間なく続けられるのでおまけ的に利用中
  • スマホとパソコンの検索ログを提供する同意をするだけ、アンケート回答で追加で貯まる
  • 10pt=1円相当なので思ったよりたまらないのはデメリット

*「やらなきゃ」とならないのが気楽で、ポイントは多くないですが自分には合っていました
*紹介コードを入力して登録すると、紹介ポイント300ptゲット

Uvoiceの場合は、2つの登録パターンがあります
①先に紹介した『ハピタス』もしくは『ちょびリッチ』を経由して登録
②【Uvoice】で検索→登録画面でクーポンコードを入力
—-
クーポンコード: gVHERGRzLd
—-


ポイント交換時の注意点

どのサイトにも共通する注意点が一つあります。
それはポイント交換時に手数料がかかるケースがあること。

例えば私がウェル活のために貯めている「Vポイント」や「WAONポイント」も手数料対象です。
数%引かれた状態での交換になるので一瞬損した気分になりますが、ウェル活の還元率を考えるとトータルでは十分お得です。


まとめ|ポイ活はやり方次第で「続けられる」

ポイ活は、おすすめの節約方法である一方、やり方を間違えると「疲れる」「向いてない」と感じてしまいます。

私自身、ゲーム系ポイ活で寝不足や虚無感を経験し、「これは向いていない」と思いました。
でも、

  • 買い物をポイントサイト経由にする
  • 案件ごとに比較して高い方を選ぶ
  • ほったらかし系を取り入れる

こうした方法に切り替えてからは、自然に生活に馴染んで無理なく続けられるようになりました。つまり続けられないときは工夫次第。

もし「ポイ活疲れた…」「向いてないかも」と感じている人でも、やり方次第でお小遣い稼ぎ程度には十分可能かなと思います。
初心者の方は、まずはハピタスやちょびリッチから登録し、自分のそもそも必要なものをポイントサイトを経由するという流れに変えることからはじめてみることがオススメです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次